介護タクシー

介護保険タクシー
介護保険タクシーとは
介護保険で利用できる介護タクシーは介護保険タクシーとも言います。
介護保険タクシーご利用には要介護認定(1~5)と訪問介護契約が必要となります。(ご利用対象に当てはまらない方々は一般介護タクシーを利用することができます)
ケアマネージャーさまの作成する通院介助等のケアプランに基づいてご利用いただくことで、介護保険が適用され、身体介助と移送を一本化にしたサービスです。(障害者総合支援法にも適用されます)
サービス内容
通院介助等のケアプランに基づく身体介助全般に対応。
ベッド上の介助から始ります、おむつ交換・排泄介助・更衣介助・移乗介助・移動介助・階段の昇降介助・乗降介助・病院受付までの移動介助・帰宅後のケアまで。
院内介助も対応できます。
一般介護タクシー
一般介護タクシーとは
西東京市を拠点に東京都全域介護保険外(自費利用)でも安心安全な介護タクシーをご利用いただけます。
ご利用対象
- 介護保険法第19条に規定する要介護認定又は要支援認定を受けている方
- 身体障害者福祉法第4条に規定する身体障害者手帳の交付を受けている方
- 上記 ①と② に該当する方のほか、肢体不自由、内部障害、知的障害及び精神障害その他の障害を有する等により単独での移動が困難な方であって、単独でタクシーその他の公共交通機関を利用することが困難な方
車両:スズキエブリィワゴン・ニッサンキャラバンを使用しております、車いす又はリクライニング車いす、ストレッチャーにも対応できます。
運転手:二種免許はもちろん、介護福祉士又はヘルパー2級の資格が取得しております、ご安心してお任せください。